谷中喃々堂 |
|
はじめまして、男鹿の海。
![]() 今回はどうしても男鹿に訪れたい場所があったので、 男鹿半島メインの行程を組んでもらいました。 市場を後にして、車を1時間ほど飛ばし、男鹿水族館GAOへ。 入口はいってすぐのところに、男鹿の海を再現した大水槽があります。 こちらの水族館、地元の海を大事にしている感じが良かったです。 ![]() 秋田に赴任中の友人Kと、マイルを利用させてくれた友人Mは、 生物関係の仕事に就いているので、一緒に水族館を見ているとおもしろいウンチクが聞けます。 生物屋さんならではの目の付け所がおもしろくって。 なんで極彩色の植物や動物は南方に多いのかな?太陽の光が関係してるんじゃない?とか、 わたしが考えたこともないようなことを疑問に思ったりするみたいで、話してておもしろいです。 ![]() あ、メダカ! ずいぶん久しぶりに見ました~。 小学生のとき、オスとメスの見分け方を習いましたよねっ。全然覚えてませんが^^; ![]() こちら、今回一番びっくりした、トノサマガエルのアルビノです。 ![]() こちらが通常のトノサマガエル。 友人Aは大のカエル好きで、ずいぶんと興奮してました^^; 実は友人Kはこのトノサマガエルをインデックス(指標)にして、 生物多様性の研究をしているようです。 あまり専門的なことはわかりませんが、優れた研究者は、 素人にもわかりやすく研究内容を話してくれるものですね。 ![]() 秋田の県魚、ハタハタです。 お正月にやってくる、おめでたい魚だと聞きました。 お腹のブリコ(卵)が、ぬるっとしてておいしいんですよね。 水槽の前で、垂涎・・・笑 ![]() 海のギャング、ウツボ。 ![]() こちらはチンアナゴ。 臆病な魚で、ほかの魚が近くを泳ぐだけで、砂の中に潜ってしまいます。 シャッターチャンスを狙って、水槽にはりついてスタンバってました^^; 水族館の売店ではかなりスポットがあてられていて、 チンアナゴのオリジナルソングまでありました・・。 ![]() 展示方法もなかなか凝っています。 水の中に目を向けると、大きな魚がゆるりと横切りました。↓ ![]() 奥に見える長いのが、世界最大の淡水魚・ピラルクです。 手前のは何でしたか・・ナマズのお化けみたいなの^^; ![]() これ、何かわかりますか?ピラニアです。 意外と気が小さそうな顔してますよね~。 ![]() 男鹿水族館の看板、ホッキョクグマの豪太くんとクルミちゃんです。 ちょうどお見合い中で、昼間同じ空間で過ごしていました。 お見合い、うまくいくといいですね! ![]() ペン。 ![]() ちょっと、ナルシスティック?( ̄∇ ̄) ![]() 水族館のすぐ近くが海です。日本海らしい、武骨な海。 あいにくお天気が悪くて、ひどく寒かったので、外を観光する気にもなれず、 時間をかけて水族館を見て回ることができました。 ![]() 最後は売店でお土産さがし。 なまはげホッキョクグマ発見です! 友人たちは、男鹿の塩ソフトを買っていました。よく食べるね・・。 一口もらいましたが、まったく塩辛さはなく、しっかりしたクリームが美味でした♪ *** 今回は写真が多くなってしまいました ( ´_`)ゞ 秋田旅行写真、あと2回くらいおつきあいください。 ■
[PR]
#
by kitokito-kamome
| 2012-04-17 22:38
| 旅時間
食彩の王国、秋田。
![]() 先日、秋田に行ってきました。 中学・高校の同級生である友人Kが、今、秋田に赴任しています。 わたしを含めて同級生4名で押しかけてきました^^ 友人Mのマイルを利用して、羽田から秋田まで片道1万円でフライト! 交通費が安いと、心理的に近く感じますね~。 だいぶ雪は溶けたよ、と聞いていたのですが、空港のまわりはまだ雪が積もっていました。 秋田空港から、友人Kの運転でまずは秋田市民市場に向かいます。 ![]() JR秋田駅の近くにある、大きな市場です。 青果・水産メインのテナントが入っていました。 映画『かもめ食堂』や『プール』では、ロケ地の市場のシーンがあってすごく好きなのですが、 旅行先でマルシェに行くのって楽しいですよね♪ その土地ならではの食材とか、食品加工物を見てまわります☆ ![]() この時期は、山菜が豊富に出回っていました。 聞いたこともない山菜があって、どうやって食べるんだろう?と興味津々。 「ひこひこ」って、不思議な名前だなぁ。 ![]() ばっけ味噌のため、ふきのとうを購入。 その辺で摘んできて、ラップをかけたみたいな臨場感がいいです^^ ![]() アザミもたくさん見かけたなぁ。 天ぷらにして食べるみたいですよ。 ![]() 魚介ゾーンも見ごたえありました! なめたかれいが、子持ちでお腹ぱんぷくりん・・・。 おいしそー、ですが、お値段もなかなか^^; ![]() ずらりと並んだ珍味が、食欲を刺激します。 ご近所友人Sを筆頭に、今回の旅のメンツはみな食いしん坊ばかり。。 もうここでお昼食べようっ (`・ω・´)キリッ と、すばやく分担して調達してきました。 ![]() お弁当屋さんで白飯を調達する白飯班、 ご飯にのっける、すじこ・塩辛・まぐろの剥き身を調達するのっけもん班、 じゅんさいと寒ブリとねぎのおつゆを調達する汁もん班、 すべて合わさって奇跡の市場ランチ☆ 市場の中の休憩スペースで、一心不乱にご飯を食べるわたしたち。。。 通りすがりのおばちゃんに、まぁ~いいもん食べてるのね~と声かけられちゃいました^^; ![]() 嗚呼、なんて去りがたい市場・・。 夜用のお酒やおつまみを買ったり、ばっけ味噌用のお味噌を買ったり、 存分に満喫させてもらいました! ■
[PR]
#
by kitokito-kamome
| 2012-04-16 23:24
| 旅時間
人生はいつも ちょっとだけ寂しい。
![]() 東京の混乱した生活からのがれ、北海道の月浦でカフェを営む夫婦の毎日。 大自然に包まれ、ゆったりとあたたかい時間が流れるこの地でも、 過去がずくずくと痛む夜が訪れる。 どんなシンプルな暮らしの中でも、人は痛まずにはおれず、 だからこそパンをわけあう人が必要なのだと。 そんなことを思いました。 ![]() 見終わった後には、絶対赤ワインを飲みたくなりますよ^^ おいしいカンパーニュに、あったかいポタージュのある食卓で、 月を眺めながら、のんびりとグラスを傾ける。 考えただけで、ちょこっとしあわせになれるような風景です。 ■
[PR]
#
by kitokito-kamome
| 2012-04-11 22:57
| 日々のこと
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||